-
歯を綺麗にしたい神経を守る治療ダイレクトボンディング歯髄保存治療
-
Before -
After
症状 染みる症状ないが裏側が黒い
最近虫歯治療をして神経が出た為歯髄温存療法MTAセメントを使用して治療したとのこと治療方法 MTAセメントを使用して歯髄温存療法をしたとのことですが、歯の裏側が黒く、
MTAセメントが黒くなるという情報がないのでMTAセメントではないのでは、というお話をしていました。
マイクロスコープ(精密な治療をする為の歯科用顕微鏡)とラバーダム(雑菌が入らないようにかけるゴムのシート)を使用して虫歯治療とダイレクトボンディングをしていきます。
黒いセメントがMTAセメントなら神経が残せていると診断できますが、結果はドロドロで固まっていなく、MTAセメントではありませんでした。神経を残す治療がされていないのでMTAセメントを乗せて歯髄温存療法をしました。費用 精密虫歯治療 3.3万円
歯髄温存療法 6.6万円
ダイレクトボンディング 2.2万備考 歯髄温存療法、ダイレクトボンディングは適応症があります。
全ての患者さんに適応されるとは限りませんので、審査診断がとても大切になります。 -
-
患者さん情報
年代 10代 性別 男性 -
治療方法
黒く見えています。
黒く見えているところを削ってみます。詰め物もされているので全て除去します。
虫歯もないか確認して削ります。 -
削っていくと赤く見えています。
神経の穴が出ています。MTAセメントを詰めたと患者さんはおっしゃっていましたが中はドロドロとした材料が入っていて、固まっていない為神経を残す治療ができていない状態でした。なので神経の穴が出ていて神経も正常な為歯髄温存療法をしていきます。
MTAセメントを乗せた後はしっかりと硬化をしてダイレクトボンディング最終的な詰め物をしていき治療は1日で終了しました。