歯の機能を取り戻すため、
長く付き合える被せ物
いくら虫歯をきれいに取り除いても、被せ物が歯とあっていないと再び虫歯になり意味がなくなってしまいます。
虫歯を治療した方が、治療後に再び虫歯などにならないように、
被せ物を作る際に、こだわりを持って治療を行っております。
精密な被せ物を作成するためのこだわり
-
歯肉とのバランス考えた型取り
歯にあった被せ物を作成するためには、歯肉を考えた型取りが必要になります。型取りをする際に、歯と歯肉の間に圧排糸という糸をいれます。この処置を行うことにより、歯肉との間に隙間を作り、境目の型取りを正確に行うことができます。
-
テンポラリークラウンによる土台や歯牙の保護
型取りから被せ物が完成するまでに、仮歯を作成し装着します。この仮歯は、何もつけていない状態と比べ、土台と歯を守り、嚙み合わせを回復し、他の歯に余計な負担をかけないようにするためでもあります。仮歯は歯と近い色の素材を使うため、見た目の回復も期待できます。
-
歯科技工士との連携
被せ物や詰め物を一つひとつ作っていくのが、歯科技工士の仕事です。いくら歯科医師や歯科衛生士が良い治療をしても、歯科技工士と充分な連携が取れていないと、お口にぴったり合う被せ物はできません。 当院では、歯を作る際は必ず技工士の先生に来ていただき、ドクター、衛生士、技工士、そして患者様と四人で話し合い作る物の形や色などを話し合って決めていきます。
我々は患者様もチーム医療に欠かせない一員と考えております。 -
歯科技工士薄井 秀敏
- 2015年6月号 QDT NEXTGENERATION 症例掲載
- 2017年12月号 QDT MASTERPIECE 症例掲載
- 湯浅セミナー 2期受講
- 2018年10月 日本国際歯科学会 『色調表現の方法』 講演
-
精密治療のための被せもの
いくら歯にあった形のものを作製しても、見た目が劣っていたり、強度が損なっていると満足いく被せものとは呼べません。当院の被せものはいくつもある素材から厳選し、強度はもちろん気になる外見も、本物の歯と見劣りしないものを目指し作製します。
審美治療
こちらも歯科技工士と連携があってこそのものといえます。
再生・修復治療の症例
-
当日に白い詰め物入れられます
痛みがある神経を守る治療虫歯の治療ダイレクトボンディング再生修復治療歯髄保存治療
-
Before -
After
症状 銀歯いれたところが痛む。
治療方法 まず銀歯を全て除去し虫歯を全て除去しました。虫歯を撮る過程で神経が露出してしまったため、MTA(神経を保護し、歯を作る作用がある材料)を使用して歯髄温存療法を行っているところから(1枚目の写真は歯髄温存療法を行ったところからです)、ダイレクトボンディング(2枚目の写真)を行い全ての治療を当日(1日)で終了しました。お忙し方でも1日で完了することができます。
費用 歯髄温存療法 6万円
ダイレクトボンディング 6万円備考 歯髄温存療法もダイレクトボンディングに適応症が存在します。全ての歯に適用できるわけではないので、実際に治療をしてみないとわからない場合もございます。
詳細を知りたいというお方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 -
-
虫歯は痛くなくてもこんなに大きい(痛みはなく、冷水痛あり)
神経を守る治療虫歯の治療再生修復治療歯髄保存治療
-
Before -
After
症状 歯が欠けているのと、少し冷たいもの飲むと染みるということで来院されました。
虫歯は一見小さく見えますが、中でものすごく大きく成長していることが多くあります。治療方法 ラバー(雑菌が治療部位に入り病気の再発を防ぐために行う処置)をして、虫歯を全て除去しました。その時に、神経の穴が出てしまいました。患者さんのご希望で神経は残したいとのことでしたので顕微鏡(マイクロ)を使用して、感染している神経のみ除去しまし、MTA(神経を保存し、歯を作る材料)を利用し、歯髄温存療法を行いました。 費用 60000円 備考 自発症状(何もしてなくても激痛が走る)があるケースでは成功しないことがあります。適応症があります。
適応症外で治療成功率は66、6%(H30,12、19現在)であります。
成功率はその都度更新したいと思います。
適応症での成功率は100%です。
ですが、現段階では!!であり、成功しないことも論文上は存在します。 -
-
銀歯の下にも虫歯がよくあります
痛みがある神経を守る治療虫歯の治療再生修復治療歯髄保存治療
-
Before -
After
症状 銀歯の間が痛いとのことで来院されました。冷たい水がしみるのと、フロスをするとフロスが切れてしまうとの主訴でした。 治療方法 銀歯を除去し、中にプラスチックも入っていたので、そちらも除去しました。その後虫歯を除去していきましたが、その際神経が露出してしまいました。それでも、虫歯は残っていたので、感染を起こしている神経の一部を除去し、虫歯を完全に除去しました。
その後、神経を残したいとのご希望があったため、MTAを使用した、歯髄温存療法を行いました。
費用 60000円 備考 治療の成功率は100%ではないと言われていますが、現段階では当医院の成功率は100%でございます(成功の見込みがなく本来術式の対象外となるような症例での成功率は66、6%)
適応ケースがあることはご承知ください。
成功率に関しては毎月更新しておきます。 -