自然に笑える、見た目と機能性を考えた審美治療

白く自然な口元を望む方、笑った時の口元はやはり天然の歯に近い自然な色が一番です。
歯並びが悪い、歯の色が悪い、口臭、笑うと歯茎が見えてしまうなど、お口の悩みを抱えている方は多いと思います。
いくら良い物をつけていても、それがお口の中、または見た目が損なってしまうと気持ちがいい物ではないと思います。
当院の審美治療は「見た目だけ」ではなく、「歯の機能と寿命」もともに考えて行っています。

当院の審美治療についての考え方

  • 1

    出来るだけ天然の歯を削らないようにする。

    詰め物や被せものを作製する際に、形にはめる為の削り整える処置があります。当院は健康な歯を残し、最小限の切削で留めるため補う治療の選択肢をご提案し健康な歯質の温存を目指します。

  • 2

    上下の咬み合わせを機能的なものにする。

    作製した詰め物や被せものが、歯にあっていても、反対側の歯とあわなければバランスを崩す原因にもなります。補綴物を作製する際、嚙み合わせや、バランスを考えた治療に努めます。

  • 3

    全体のバランスを考えた色調。

    笑った時健康なピンクの歯グキが見えるのは良い感じですが、黒ずんだり見え過ぎたりしていては、思い切って口を開けられないという方もいらっしゃると思います。どちらの悩みも歯科治療で改善することが出来ます。
    当院では患者様のご希望の状態に近づけるよう何度もお話を伺い、その上で的確な処置を行います。審美治療はそれぞれの年齢にふさわしい歯並びや色調をご提案いたします。患者さんに合った歯の大きさや歯ぐきの色などをぴったり合わせて素敵な笑顔がを演出します。歯の色も個人差や年齢による変化があるのです。歯が全て黒ずんでいたり、歯の面に茶褐色のスジがたくさんあって悩んでいる方も多くいらっしゃいます。ぜひご相談ください。簡単な治療で治る場合もあります。

ダイレクトボンディング

  • 特徴

    • 詰め物を作るより、治療期間が短く済む
    • 歯を削る量が少ない
    • 見た目が自然
    • ある程度の耐用が期待できる
    • 虫歯や欠けた部分を修復できる
    • 審美治療のファーストステップに向いている
  • 質の高いこだわりの治療方法

    ラバーダムと隔壁

    唾液など水分の混入を防ぐため、ダイレクトボンディングを行う際もラバーダム防湿を使用することがあります。さらに歯と歯の間の治療の際は、歯を抑える器具を使い細かな部分も手を抜くことはありません。

    積層充填による色彩の再現と光重合での硬化

    歯の色は一概に白ではなく、歯の部分により色味に変化があります。歯の構造上内部の層は黄色っぽく、表層は白に近く歯質の厚みにより色合いが変わります。
    当院では複数ある材料の色から選択し、自然な色味に仕上がるように色を重ねています。さらに何層にも重ねるため、単層よりも耐性が高いです。

    料金について
    • 1DAYで白い歯が入ります。

      • Before
      • After
      症状 痛みはないがフロスが引っかかり、毎回切れてしまう。銀歯が体に良くないと調べたら書いてあったので、外してセラミックにしたいが、何度も通えない。
      とのご要望があり当医院に受診されました。
      治療方法 フロスが引っかかることについては銀歯の適合が経年劣化で悪くなっている可能性と虫歯が新しくできているかどちらかがわからないので、銀歯は外してマイクロスコープで虫歯がないかしっかり確認をいたします。
      その後虫歯の再発を防ぐため、マイクロスコープで精密の虫歯を除去を行います。もちろんラバーダムも使用し唾液による感染を防ぎます。
      また、何度も通えないということから、1度の来院で治療が完了するダイレクトボンディングを今回は選択いたしました。
      費用 1歯あたり
      虫歯除去3万円
      ダイレクトボンディング4万円
      備考 適応症がございます。過度に歯質(歯の量)がない方は行えませんので、必ず審査診断をお受けください。
      詳細を見る
    • できるだけ削らない虫歯治療パート② マイクロスコープは必須!!!

      • Before
      • After
      症状 虫歯を治したいとのことで御来院されました。
      お痛みはないようですが染みる症状が続いていたそうです。
      治療方法 ラバーダム(無菌的に虫歯治療を行うためのもの)防湿を行いマイクロスコープ(精密な虫歯治療には必須の器具)を用いて虫歯を確実に除去します。虫歯の取り残しは当医院にいらっしゃる患者さんには一番多くあり、1週間前に虫歯治療を行ったが痛いという患者さんには大体虫歯の取り残しがあります。マイクロスコープで拡大して治療すればそのようなことは起こりません。
      このマイクロスコープを用いて確実に虫歯を除去し削った箇所のみ詰め物を行うダイレクトボンディングを行います。
      ダイレクトボンディングはセラミックの治療とは異なり、健康な歯を一切削ることはありません。これにより健康な歯を少しでも削らない治療が可能となります。
      健康な歯を少しでも多く残すことは歯の寿命を伸ばすためには非常に大切なことです。歯の面積が少なくなればなるほど歯は割れやすく、欠けやすくなり、それが原因で抜歯になることがあります。皆様も健康な歯はできるだけ温存するような治療をするようにして少しでも自分の歯で長く噛める健康寿命を伸ばすようにしてください。
      費用 精密虫歯治療 33000円
      ダイレクトボンディング 66000円
      備考 適応症がございます。あまりにも健康な歯が少ない時などはダイレクトボンディングができないようなこともございます。
      まずは審査診断を初めにお受けいただくようにお願いいたします。
      詳細を見る
    • レントゲン診断とマイクロスコープ診断を併用することが大切です!!

      • Before
      • After
      症状 フロスが引っかかる。
      染みるとの症状があり当医院に来院されました。

      治療回数が少ない治療で白い歯を入れたいと希望がありましたの、ダイレクトボンディングをお勧めいたしました。
      これにより1回に御来院で治療完了いたしました。
      治療方法 マイクロスコープ(精密な診断に必要な器具)とレントゲン診断を併用し本来発見できないような虫歯を発見治療します。
      ラバーダム(細菌の侵入を抑制し再発の少ない虫歯治療に必要な処置)防湿を行いマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて最小限の侵襲で虫歯を確実に除去します。
      その後ダイレクトボンディング(再発の少ない精密な詰め物)を行います。
      セラミック等に詰め物に比べて余計な(虫歯ではない健康な歯)歯を削らない治療がダイレクトボンディングなら可能です。
      費用 精密虫歯治療 3、3万円
      ダイレクトボンディング 6、6万円
      備考 全ての患者さんに行える治療法ではありません。
      治療前に正確な審査診断が必要になります。
      お気軽にお問い合わせください。
      詳細を見る

金属を使わない精密な被せ物

  • 保険治療で詰め物や被せものなど、大きな虫歯を治療するとさまざまな問題点があがってきます。保険の銀歯の金属は、パラジウムを含み金属アレルギーになりやすいです。また金属は歯と一体化せず、月日とともにお口の中で腐食し、金属と歯の間に隙間ができはずれやすくなり、二次虫歯のリスクも上がります。当院では、メタルフリーの治療をおすすめしています。保険の限られた範囲ではなく、腐食の影響を受けにくいぴたりと合う精密な被せものをご提案しています。

  • 前歯

    ジルコニアセラミック

    特徴

    • 表面にプラークが着きにくい
    • 歯の色に極めて近く再現でき見た目が良い
    • 金属アレルギーを防ぐ
    • 強度が高い

    ジルコニアの表面にセラミックをつけているため、歯の色調の再現が良く、見た目がきれいで前歯に適しています。その分ジルコニアクラウンに比べ、強度が少し劣ります。

  • 奥歯

    ジルコニアクラウン

    特徴

    • 表面にプラークが着きにくい
    • 強度が極めて高い
    • 歯に近い色を再現でき見た目が良い
    • 金属アレルギーを防ぐ

    すべてジルコニアで構成された被せもののため、強度が極めて高く、奥歯に適しています。色調の調整が難しく、金属に比べ見た目は良いです。

    料金について

精度を高める完成までのこだわり

  • 完成形に近い仮歯(プロビショナルレストレーション)

    型取りをし、被せ物が完成するまでの2~3週間の間に完成形に近い仮歯(プロビショナルレストレーション)を装着します。
    これは通常の仮の歯に比べ、色味や歯の形など、完成形の被せ物を想定した仮歯になるため患者様もイメージしやすいメリットがあります。もし仮歯がイメージと違っても、完成前であれば、修正や変更も効き、歯を守り、完成形も再現できる仮歯になります。

  • 特徴

    • 見た目が通常の仮の歯よりきれい
    • 完成形に近いのでお手入れがしやすい
    • 変更が効きやすい
    • 嚙み合わせも考慮されている
    • 歯科技工士が作製している
    再生・修復治療のこだわり

審美補綴の症例

  • まだ登録されている症例がありません

CONTACT

【電話予約】10:00~13:00 / 14:00~18:30(土曜は18:00まで) 【休診日】木曜、日曜、祝日

※木曜、日曜は不定期で自由診療のみ行っております。お電話にてお尋ねください。