-
インプラントとは
インプラントとは、虫歯や歯周病、不慮の事故などで歯を失ってしまった場合の治療法の一つです。
歯を失ってしまった部分の顎の骨に、人工歯根を外科手術によって埋め込み、
それを土台として、上に人工の歯を取り付けます。
天然歯のような機能性と審美性を取り戻すことができる、非常に優れた治療法です。
身体になじむインプラントの仕組み
-
金属アレルギーの心配がない素材を使用
骨と高純度のチタンが完全に結合する現象のことをオッセオインテグレーションといいます。この現象を利用することで、歯科インプラントをあごの骨の中に埋め込むことができます。
チタンは人体との相性がよく、「生体金属」と呼ばれるほどです。金属アレルギーのアレルゲンになりません。しかも金や白金などの貴金属よりも腐食しにくく、硬くて軽いのでとてもインプラントに適した性質を持っています。
1952年に、スウェーデンのペル・イングヴァール・ブローネマルク博士が、兎の脛にチタン製の生体顕微鏡を取り付けて、微少血流の観察実験を行っていました。その顕微鏡を外そうとしたときに、チタンと骨が結合していて外せなかったことから、チタンと骨の組織が拒否反応を起こさずに結合することを発見し、この現象をオッセオインテグレーションと名づけたのが始まりです。
インプラントと他の治療の比較
-
歯を失った場合、インプラント以外にもブリッジ、入れ歯などの治療方法があります。ブリッジの場合は健康な歯を削る必要があります。入れ歯はどうしても咀嚼力が低下してしまいます。
-
噛む力と認知症予防の関係
歯の働きは食事をする咀嚼機能だけではなく物を噛む行為は、同時に脳を刺激するという事がわかっています。歯と歯を噛み合わせた時の刺激は、歯根にある歯根膜から脳に伝わり、脳における感覚や運動、また記憶や思考、意欲を司っている部位の活性化に繋がります。
-
インプラント
自由診療であるインプラントは保険適用外です。一般的にインプラント費用の相場は、30~40万円(1本当たり)とされています。 医院によりますが、保険適用外のブリッジとほぼ同額のことが多いです。
インプラントは保険での取り扱いが無く、外科手術を伴うため、他の治療に比べると高額です。-
噛み心地
インプラントとブリッジは、自分の歯に近い噛み心地になります。
-
クリーニング
通常の歯のクリーニングとほとんど同じ方法で問題ありません。
-
見た目の自然さ
インプラントは天然歯と同等まで取り戻すことができます。
-
他の歯への影響
インプラントは独立した人工歯を作り出す治療法です。そのため、他の歯に悪影響を及ぼすことはありません。
-
-
ブリッジ
保険適用のブリッジは前歯(前から3番目の犬歯まで)より後ろの歯は金属色(銀色)になってしまいます。前歯は保険が適用となりますが、プラスチックでコーティングされているため変色する可能性がありますのでご注意ください。
変色しないブリッジ、後ろの歯でも自然な白い歯のブリッジは保険適用外です。-
噛み心地
インプラントとブリッジは、自分の歯に近い噛み心地になります。
-
クリーニング
通常の歯のクリーニングとほとんど同じ方法で問題ありません。
-
見た目の自然さ
保険内のブリッジ治療の場合は、臼歯は銀歯になります。前歯は白いブリッジになりますが、保険内の白色の素材(レジン)は、変色しやすいので、ブリッジの場合、審美性は劣るといえます。
-
他の歯への影響
ブリッジは隣り合う健康な歯を削る必要があります。一度削った歯は二度と元に戻すことはできません。さらに隣の歯に一生負担をかける(人に例えるといわば歯の過労の状態です)ため、ダメージが蓄積すると抜歯となります)
-
-
入れ歯
保険適用の入れ歯は、咀嚼力が落ちてしまいます。審美性や機能性に優れた入れ歯を作る場合、自費診療になる可能性が高いといえます。そのような入れ歯でも、インプラントと比較すると機能性は低いです。
-
噛み心地
入れ歯は咀嚼力が天然歯の時と比較して40%以下になります。
-
クリーニング
入れ歯は食事の度に外して清掃が必要なため大変です。外出時は特に不便です。
-
見た目の自然さ
部分入れ歯の場合は金属のバネが目立ってしまい、金属色が目立ちます。
-
他の歯への影響
入れ歯は他の歯にバネをかけて人工歯を支えます。こちらもバネをかける歯に負担をかけるため、最悪の場合バネをかけている歯が抜歯になります。
-
当院のインプラント治療の特徴
-
健康な歯とのバランスを考えた治療
当院ではご自身の歯を長くお使いいただけるように、周りの歯を活かしつつ、総合的なバランスを考えて治療を行います。 ブリッジなどの治療ですと、支える土台を作るため両隣の歯を大きく削る必要があります。そのため、両隣の歯の寿命が著しく短くなってしまいます。
インプラント治療の場合、あごの骨を支えにするため隣の歯を削る必要がありません。
入れ歯もブリッジのように歯を削ることはありませんが、金具で周囲の歯に支えてもらう構造なので、負担により残っている歯の寿命が短くなりやすいです。
その点、インプラントはあごの骨が支えるので、他の歯に負担をかけません。 -
安全性を高めたシュミレーションとガイドシステム
当院ではすべてのインプラント治療でCTを撮影し、顎骨の3次元的な診査とインプラント埋入の診断とシミュレーションを行います。
顎骨の少ない場合には、骨量のある位置に埋入することを考えるか、骨量を増やす処置をするか、患者様のご希望などを考慮して診断をしています。 治療本数の多い場合や審美的な制限がある場合には、模型上に起こし診断を行います。
事前の相談内容などに基づき、患者様の状態を確認したうえで、バランスを考慮したインプラント治療をご提案します。 -
痛みを最小限に抑えた治療
当院では、周りの歯を残しながら、全体のバランスを考えて治療を行います。自分の歯を長持ちさせるためには、ブリッジなどの治療は避けたほうがいいです。なぜなら、ブリッジを作るには両隣の歯を削らなければならず、その歯の寿命を縮めてしまうからです。
インプラント治療は、あごの骨に埋め込むので、隣の歯を削る必要がないです。入れ歯は、歯を削らなくてもいいですが、金具で他の歯にかかる負担が大きいです。そのため、残っている歯の寿命を短くする可能性があります。インプラントは、あごの骨だけで支えられるので、他の歯には影響しません。
骨を補う治療
-
骨が少ない、薄い、足りない場合
虫歯や外傷で歯が抜けてしまったり、歯周病などの原因で歯槽骨が痩せてしまうことがあります、また、歯を失ってから時間が経過している場合には、周囲の歯槽骨がさらに吸収され、骨が痩せてしまいます。
このような場合、インプラントを埋め入れるために必要な骨の量が足りなくなり、インプラント治療ができないケースも珍しくありません。ただ、当院ではこのような「骨が少ない、薄い、足りない場合」でもインプラント治療を行えるように骨を補う治療も行っております。
-
サイナリフト
サイナスリフトとは、上あごにインプラントを埋め込むための骨の量が少ない場合に行う骨造成手術(骨を増やす手術)のひとつです。特に骨の厚みが5mm未満、または広範囲にわたって多数の骨が欠損しているような場合に、サイナスリフトを行うことでインプラント治療が可能となります。治療方法としては、上顎洞の側面にある歯茎を切開し上顎洞を持ち上げてスペースを作り、人工骨補填材を挿入することでインプラント埋入に必要な骨量を確保します。ただ、骨ができるまでの待機期間があるため手術による治療期間が長くなり、身体的負担も大きくなります。また、ソケットリフトに比べると治療費が高額になるため、事前に相談の上、患者様の上あごの状態に合わせてご提案いたします。
-
ソケットリフト
ソケットリフトは、サイナスリフト同様、上あごにインプラントを埋入するのに必要な骨が足りない場合に行われる骨造成術の一つです。ソケットリフトの場合は骨の厚みが最低3mm以上ある、一歯程度の比較的小さい範囲の場合に行われ、歯を抜いた穴から移植骨を入れ、上顎洞粘膜を押し上げて骨の厚さを確保します。治療期間が短く、身体への負担が少ないため、患者にとってメリットが多い治療法です。ただし、適応条件があるため、事前にご相談が必要となります。
インプラント治療の流れ
-
1
精密検査と治療計画
CT撮影やレントゲン撮影などを行い、顎の骨の状態や歯肉の厚みを詳細に検査します。患者さまの希望やライフスタイルを考慮した上で、最適な治療計画を立案し、治療期間や費用など、治療に関する詳細情報をわかりやすく説明します。
-
2
インプラント埋入
歯肉を開き、顎の骨にインプラントを埋め入れます。最先端の歯科用CTやサージカルガイドを用いることで、精度の高い手術を実現します。
-
3
骨造成(必要に応じて)
骨量が不足している場合は、骨造成術を行い、インプラントを埋入できる骨の量を増やします。事前に採取した自家骨または骨補填材を用いて、骨の再生を促進します。
-
4
治癒期間
インプラントと骨が結合するまで、およそ4ヶ月から6ヶ月の治癒期間を設けます。
定期的な検診を行い、インプラントの状態と治癒過程を管理します。患者さまに適切なケア方法を指導し、治癒期間中の快適さをサポートします。 -
5
人工歯の装着
インプラントと骨がしっかり結合したことを確認後、人工歯を装着します。患者さまの希望に合わせた審美性の高い人工歯を製作し、自然な笑顔を取り戻せるようサポートします。噛み合わせや発音など、機能的な調整を行い、快適な使用感を実現します。
インプラント10年保証
-
安心して治療を受けていただくために
都筑マイクロスコープ歯科は、インプラント治療の質と安全性を保証するガイドデントに認定された歯科医院です。90項目以上の厳しい審査項目をクリアし、患者様に安心してインプラント治療を受けていただける環境を提供しています。また、インプラント治療に関する豊富な経験と知識を有した歯科医師が、患者様一人ひとりに最適な治療プランを提案いたします。
当院では、インプラント治療を受けていただいた患者様に対し、インプラント体埋入手術後10年間、万が一再治療が必要になった場合、インプラント保証規約に基づき責任を持って治療を行います。
-
インプラント保証内容
当院は、インプラント治療の長期的な安心をお届けするため、ガイドデント保証システムを導入しています。ガイドデント保証システムは、インプラント体および上部構造の脱落や破折などに伴う再治療費を、10年間保証するシステムで、申し込み自由です。
-
インプラント保証の特徴
-
安心・安全な
長期保証ガイドデントは、インプラント治療の長期的な成功と患者様の安心のために、インプラント体および上部構造の脱落や破折などに伴う再治療費を10年間保証します。
-
グローバル
インプラントサポートインプラント治療を検討されている方、治療中・治療後の患者さまに向けのインプラント情報サイトです。患者さまが安心してインプラント治療を選択できるよう、正しい情報と多様なサポートを提供します。
-
患者さまの理想的な
QOLをサポート歯を治すだけで終わらせず、患者さま自身の歯科医療の理解を深め、治療を通じて理想的なQOL (生活の質) を手に入れていただくために、歯科医療をより身近に感じ、安心して治療を受けられる環境づくりを応援します。
-
インプラントのよくある質問
- Q
インプラント治療には年齢制限はあるのですか?
-
A
個人差はありますが、骨の成長がほぼ終了している最低16歳以上で、医学的・解剖学的な条件が満たされていれば、どなたでもインプラント治療を受けることができます。
- Q
インプラント手術のために入院する必要がありますか?
-
A
通常は入院の必要はありません。手術当日にご帰宅できますが、麻酔を使用しますので、来院の際はなるべく公共交通機関をご利用下さいませ。
- Q
手術後のお口のお手入れはしなくて良いのですか?
-
A
お口の中のお手入れの状態が、インプラントの寿命に直結します。歯ブラシだけでなく、補助的な清掃用具(デンタルフロスなど)を必要とすることもあります。担当医や衛生士からお口のお手入れ方法の指導を受け、日常での清掃に心がけてください。定期検診は必ず受けるようにして、担当医からチェックと指導をしてもらうことが重要です。
- Q
治療費はどのくらいかかりますか?
-
A
インプラント治療は保険が適用されない自費治療です。 インプラントの本数や人工歯の種類、患者様のお口の状態によって異なります。
- Q
インプラントはどのくらい持ちますか?
-
A
インプラント自体はチタン製でとても丈夫に出来ています。定期検診と毎日のお手入れ次第では、長期間ご使用いただけます。
- Q
インプラントの手術は痛みがあったり腫れたりはしますか?
-
A
局所麻酔を口の中にするので手術中の痛みはありません。まれに手術後に痛みや腫れが出る場合がありますが、通常はすぐに治まります。
- Q
治療期間はどのくらいかかりますか?
-
A
手術法によって異なりますが、顎の骨に埋め込んだインプラントが骨と結合するのに、3か月~6か月かかります(個人差があります)。骨とインプラントが結合した後、インプラントの頭出しの手術を行い、治療を待つのに約1週間かかります。その後、上に歯を入れるための期間が約2週間かかります。こちらの期間はあくまで一例になり、患者様のお口の状態によって異なってきます。
- Q
以前の自分の歯と同じように噛めますか?
-
A
インプラントは顎の骨に埋め込み、骨と結合します。以前のご自身の歯と同じように噛むことができます。