神経が死んでしまった
歯にできること
虫歯や重度の歯周病、歯にひびが入ったなどが原因で口の中の細菌が、
すき間から歯の神経にまで入り込むと、神経が細菌に感染してしまいます。
そうすると神経は痛み腐っていき、腐敗した神経の中で細菌が繁殖し化膿することもあります。
歯は神経を失うと、栄養が断たれ短命になることがほとんどです。
重度の虫歯でも、歯の寿命を少しでも伸ばすためにできる治療がございます。
根管治療の重要さ
-
成人が歯を失う原因第一位、歯周病
歯の中には神経や血管が入っている細い管、根管があります。虫歯の進行により汚染された神経や、血管などを除去し、内部をきれいに洗浄・消毒してからすき間なく薬剤を充填する処置が根管治療です。
根管内に少しでも細菌を残してしまうと再発してしまいますので、治療には精密さが要求されます。
虫歯により、破壊された歯であっても根管治療を行うことで、 もとの歯と同じく咬む力に耐え、永く機能することができます。
精密な根管治療を実現するための取り組み
-
-
1
感染源を取り除く
虫歯など、様々な原因により感染してしまった歯髄を、根管から取り除きます。
-
2
無菌状態で行い、再発の原因を断つ
すべての感染源を除去した後は、再び歯の中に病原を作らないために、無菌状態にします。ゴム状の膜で治療部位を覆うことで、唾液など細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌な理想的な衛生環境を作り出します。
-
3
歯の寿命を伸ばすために補強する
神経がなくなると、歯への栄養の供給は断たれます。そのため、通常の歯より傷みやすく弱い状態になります。食事ができる、快適に使えるようにするためには、神経を取った根管に支えとなる土台をいれ、補強する必要があります。
-
-
マイクロスコープを用いた根管治療
根管の中は肉眼で見ることができず、従来の治療はレントゲンを参考にしながら、手の感覚を頼りに探り、治療をしていた側面があります。そうすると見落としがおき、感染源が残ってしまい再治療が必要になるケースも出てきます。
マイクロスコープで拡大し、根管内を詳細に観察することで感染源を細部まで取り除き、再発を断ちます。 -
CTを用いた三次元的な検査
根管内の治療は、目で直接見ることが出来ません。
歯の根は複雑に枝分かれしており、肉眼はもちろん従来のレントゲンでも全てを確認することは難しいです。
CTを用いた検査は、歯の神経の本数や形状、根の先の病状など多くの正確な情報が確認でき、精密な根管治療を実現します。
その他の根管治療のための器具
-
-
ニッケルチタン
ニッケルチタンファイルは、根管を拡大・清掃するに使用する器具です。
ステンレス製に比べて、非常にしなやかに湾曲するため、根管に沿って治療することができます。 -
超音波チップ
根管治療用の超音波チップは根管の清掃に使用します。超音波チップの振動、洗浄液の環流により、根管を効果的に清掃することができます。
-
ラバーダム
ゴム状の膜のシートで、治療する部位(歯)のみを出して、感染を防ぐために使用します。
-
-
精密根管治療の注意点
マイクロスコープを用いた精密根管治療は自費診療となるため、保険の治療に比べると費用がかかります。歯科医師の勘に頼らずしっかり診ながら治療を行うため、虫歯の再発率はとても低く抑えられますが、絶対に虫歯が再発しないわけではありません。治療後のメインテナンスが必要になります。
料金について
精密根管治療の症例
-
何度も通う根の治療本当に意味があるのか。。。
根の治療根管治療
- Before
- After
症状 何度も他院にて根の治療を行っているが歯茎にニキビみたいなのが再発する。
違和感もずっとある。
根の先端を切るオペやったが良くならない。治療方法 根の先端を切るOPEをやったようですが、根の中をまずは綺麗にしないといけないので、古い根の材料をマイクロスコープで除去し、中を洗浄消毒する再感染根管治療を行います。
もちろんではありますが、根の治療ではいかなる治療でも、ラバーダム(無菌的処置を行うための処置)をしてマイクロスコープ(精密な治療を行うための必須の器具)で根の治療を行います。費用 12万+消費税 備考 適応がございます。
審査診断が最も大切になりますのでまずはお近くのマイクロスコープのある病院で審査診断を受けられてください。 -
6ヶ月以上歯が染みる症状は危険です!!!
根の治療痛みがある神経を守る治療虫歯の治療根管治療
- Before
- After
症状 6ヶ月以上染みる症状が続いており、神経を他院で抜かないいけないと言われ神経を残す治療をしたいので、当院を受診されました。
冷たい水や、体調が優れない時に歯が痛くなるそうです。治療方法 まずは診査診断をマイクロスコープとレントゲンなどなど使用し診断を行います。
今回の治療では事前の診査診断により患者さんがご希望された歯髄温存に関して不可能であると診断しました。ただ、最終的な確定診断は実際に歯髄を観察してから行いますので、ラバーダムを行い実際に虫歯を全て除去してから決定いたします。
結果から、申し上げると今回はやはり歯髄温存治療は不可能でした。
皆様もこのように長期の染みる症状が続いている場合取り返しのつかない事にもなりますので、マイクロスコープのある病院にて診査診断をできるだけ早めにお受けください。費用 歯髄温存療法 66000円 備考 適応症がございます。
歯髄温存をご希望の場合は早ければ早いほど可能性が上がりますので、早めにお越しください。 -
根の再治療が治らない理由(感染根管治療)
根の治療痛みがある腫れてしまう根管治療
- Before
- After
症状 根の治療を半年間やっているがうまく治らないと当医院を受診されました。ずっとお痛みがあったそうです。
このように長い時間根管治療を行なっていたのに治らない患者さんが、当医院には多くこられていますが、ほとんどの患者さんに共通のことが、マイクロスコープ、ラバーダムを使用していないことが挙げられます。
また、治療期間中の根っこの蓋もされていないことが多く認められます。治療方法 当医院ではマイクロスコープ(精密な根管治療を行うのに必須な器具)を使用して根管治療を行いました。まず、この方の治療においてはもっと大切なのは隔壁(ラバーダムを設置するのに必要な処置)の処置がされておりませんでした。これでは根管内をいくら綺麗にしても唾液による感染を起こしてしまい治療の意味がありませんので、初めに隔壁を作成しラバーダム(無菌的な治療を行うためのもの)を設置してから感染根管治療(根の再治療)を行いました。
今回のケースではラバーダムなどはもちろんですが、マイクロスコープの使用が必須の治療器となりました。
マイクロスコープを使用していれば半年間も治らなかった原因をたった1回の治療で治すことができました。マイクロスコープがあるだけで、半年を根の治療で病院に通わなくてすんだわけです。
やはりこの器具の重要性は今の歯科治療に必須の器具だと思われます。費用 精密根管治療 13、2万円 備考 適応症がございますので全ての患者さんに行うことはできません。事前の審査診断がとても大切になります。