• Before
    • After
    症状 歯が痛いと来院されました。症状としては上の歯も下の歯も痛いとこられました。
    このような症状のことを関連痛と言います。関連痛とは本来痛い場所があり、そう痛みが他の歯に部位にも波及(連鎖する)することにより、本来痛みとは関係ない場所が痛くなってしまう現象です。
    この症状が出ているときは診断がとても大切になりますので、審査診断を正確にできる病院に行かれることをお勧めいたします。
    治療方法 痛みの原因を見つけることが必要です。精密な審査診断をまず行います。レントゲンとマイクロスコープ(歯科用顕微鏡のことであり、精密な審査診断には必須の器具です)を使用し治療部位を決めます。レントゲン上では虫歯はありません。見た目にもう蝕はありませんが前医での詰め物が2種類入っているので、全てマイクロスコープで除去します。すると詰め物に隠れた虫歯が見つかり、加えてすでに神経の露出が見つかりましたので、MTAで歯髄温存療法を行いました。その後こちらは残存している歯質(歯の削られていない部分)が少なかったため、インレー、アンレー(一部歯質を残して行う被せ物)では歯が欠けてしまうため、クラウンという形態を選択いたしました。
    費用 歯髄温存療法(精密う蝕除去の料金を含む)6、6万円
    ジルコニアクラウン 13、2万円
    備考 適応症がございます。
    このように前医ですでに神経が露出させられてしまっているケースでは、来院されて時点ですでに神経が死んでしまっていることもあります。
    その場合は歯髄温存療法は行うことはできません。
    判断基準の一つに痛みの有無があります。
    痛みがある場合はすぐにでも相談していただけると神経を残す可能性が少しでも上がりますので早めのお問い合わせをお願いいたします。
  • 患者さん情報

    年代 30代
    性別 女性
  • 治療方法

    まずは基本中の基本!ラバーダム防湿を行い治療中の歯に唾液が入らないようにして、唾液からの再感染(虫歯菌が歯を削って綺麗になったところに入らないようにする)を防止いたします。
    また、治療中に切削した金属などが喉の奥に入ったりすることを防止することにつながり、より安全な歯科治療を行うことが出来ます。

  • まずは金属を外してみます。
    マイクロスコープで確認しても痛みにつながるような虫歯は特にはありませんでした。
    ここから、この白い詰め物を除去していきます。

  • 今回の目的の虫歯除去とは関係ないですが、画像真ん中に歯茎が赤黒くなっていますが、これは金属(保険の銀歯)が適合(歯と金属がどれだけ綺麗に合っているか)性が低く、歯肉炎(歯茎が腫れている)になってしまっています。
    保険の銀歯ではこのように適合性が悪く、銀歯が原因で歯肉炎、歯周炎(歯周病)になってしまうこともありますので、違和感や歯茎の腫れを感じている方は専門機関を受診されてください。

  • これはまだ、白い詰め物を除去しているところですが、画面真ん中に赤い穴が見えます。
    これは神経の穴であり、すでに前医の治療で神経が露出しており、痛みの原因は露出した神経の上に白い詰め物を直接詰めていたことによります。

  • 白い詰め物を全て除去すると神経の穴がもう一つ出てきました。
    このように神経の穴の露出部位は肉眼だと非常に小さく気付かずに詰め物をしてしまう先生もいらっしゃいます。
    マイクロスコープですと確実に穴を見つけることが可能なのでこのような露出を見逃すことはありません。また、前医で露出していた神経ですが、神経はしっかり生きておりましたので歯髄温存療法を行うことが出来ます。

  • 虫歯を全て除去しましたら、MTAを使用した歯髄温存療法を行なっていきます。
    このように神経が露出していても神経を残すことができるケースもございます。
    ですが、このように前医で露出してしまった神経を残せないことの方が実は多いです。
    ラバーダムをしていない状態での虫歯治療では、露出した神経がすでに唾液によう虫歯菌の感染が怒ってしまい神経が死んでしまって痛みが出ているケースの方が多いです。
    虫歯治療はしっかりラバーダムをしてくれる病院が良いと思います。

CONTACT

【電話予約】10:00~13:00 / 14:00~18:30(土曜は18:00まで) 【休診日】木曜、日曜、祝日

※木曜、日曜は不定期で自由診療のみ行っております。お電話にてお尋ねください。