BLOG

Category

歯の神経を抜くデメリットとは?神経を残す「歯髄温存療法」を解説!

虫歯が深くなると「神経を抜かないとダメかも」と歯医者さんに言われることが多くなります。やむを得ない処置とはいえ歯の神経を抜くのはデメリットも大きいため、可能なかぎり温存に努めることが重要です。

ここでは、歯の神経を抜くデメリットと歯の神経を可能な限り残す「歯髄温存療法」について詳しくご紹介しましょう。

 

歯の神経の役割とは?

歯は外側からエナメル質、象牙質、歯髄(しずい)の3つの層からできています。このうち、一般に「歯の神経」と呼ばれるのは神経と血管が集まる「歯髄」という部分です。その歯髄(神経)には次のような役割があります。

 

「痛み」など歯の異常を知らせる

歯の神経には、歯が外部から受けた刺激を脳に伝える役割があります。歯髄が受ける刺激はすべて「痛み」として脳に情報が伝えられるため、歯には「温かい」「冷たい」「モノが触れた」などの感覚はありません。虫歯が大きくなると冷たいものや熱いものが歯にしみるのも、象牙質が受けた食べ物による刺激を歯髄が「痛み」として脳へ伝達するためです。この神経の働きにより、私たちは虫歯など歯に生じた異常を感じとることができます。

 

歯に栄養や酸素を送る

歯髄には知覚をつかさどる神経にくわえ、無数の毛細血管が存在しています。これらの血管を通じてカルシウムなどの栄養分や酸素が送られることで、歯はその強度を保っています。

 

2次象牙質を作って歯髄を守る

象牙質と歯髄の境界には、「象牙牙細胞(ぞうげがさいぼう)」という象牙質を作る細胞が規則正しく配列されています。虫歯やその他の炎症で歯髄に刺激が伝わると、この象牙牙細胞が「2次象牙質」という象牙質の壁を作って刺激を遮断し歯髄を守ります。

 

歯の神経を抜くデメリット

虫歯や歯の破折などで外部から歯髄に細菌が感染すると、「抜髄(ばつずい)」という神経を抜く治療が必要になります。これは歯髄の除去により感染を食い止めることを目的に行いますが、その代償として治療後に次のようなデメリットが生じてしまいます。

 

歯がもろくなる

歯の神経を抜くと、以後その歯には酸素や栄養が行き渡りません。そのため、神経を取った後は枯れ木のように少しずつもろくなり、わずかな衝撃でヒビがはいったり割れたりしやすくなります。

 

歯が黒く変色しやすい

歯の神経を抜くとその歯への血流が途絶えるため、歯の新陳代謝が止まってしまいます。そのため、古くなった血液成分やコラーゲンが象牙質に沈着し、次第に歯が黒っぽく変色していきます。

 

虫歯に気づきにくい

歯の神経を抜くと、次に虫歯になっても痛みなどの刺激が脳に伝えられなくなります。虫歯になってもその異変に気づけないため、知らぬ間にどんどん虫歯が進行してしまいます。

 

歯の根っこの先が膿みやすい

歯の神経を抜くと、歯の抵抗力も弱くなります。そのため、歯の根っこ(歯根)に感染した細菌をうまく排除できず、根の先に膿の袋(根尖病巣)ができてしまうことがあります。

 

歯の神経を抜かない治療法

歯の神経に細菌が感染、炎症が広がると激しい痛みをともないやすく、その症状を食い止めるためにも神経を抜く治療が必要になります。

一方で、歯の神経を抜くのはデメリットも大きく、やむを得ない処置とはいえ結果的にその歯の寿命を縮めてしまうことになります。したがって、むやみに神経を抜くのではなく、可能なかぎり神経を残すことが重要です。

当院では大きな虫歯で神経を残すのが難しいケースに以下の「歯髄温存療法」を行い、可能なかぎり神経を残していくよう努めています。

 

ラバーダムで細菌の侵入を防ぐ

大きな虫歯で神経を残すためには、歯髄への細菌の侵入を極力防ぐことが重要になります。そこで歯髄温存療法では必ず「ラバーダム」という医療用マスクを使用し、歯が細菌に汚染されないよう防いでいきます。

 

マイクロスコープによる治療精度の向上

虫歯治療では、少しでも歯髄を露出させてしまうと神経を残すのが難しくなります。そこで歯髄温存療法では視野を肉眼の20倍まで拡大できる「マイクロスコ―プ」を使用し、細部まで丁寧かつ精密な虫歯の除去に努めていきます。

 

「MTMセメント」を使った封鎖

どんなに慎重に虫歯を除去しても、その過程で歯髄がわずかに露出してしまうことがあります。このような場合に「MTAセメント」という封鎖性の高いセメントを使用すると、露出面からの細菌の侵入を防いで神経を温存することができます。

 

まとめ

大きな虫歯などが原因で神経に細菌が感染すると、その感染を食い止めることにくわえ痛みの症状を抑えるために神経を抜く治療を行ないます。一方で、歯の神経を抜くと「もろくなる」「痛みを感じなくなる」などのデメリットも多いため、可能なかぎり温存に努めることが重要です。

 

当院では、従来の治療では神経を残すのが難しい歯に対し、マイクロスコ―プやMTAセメントなど最新器材を用いた歯髄温存療法を行っています。「できれば神経を残したい」とご希望の方は、ぜひお気軽に当院までお問い合わせください。

CONTACT

【電話予約】10:00~13:00 / 14:00~18:30(土曜は18:00まで) 【休診日】木曜、日曜、祝日

※木曜、日曜は不定期で自由診療のみ行っております。お電話にてお尋ねください。

医脳AI

ご利用上の注意